嵐牛 蔵美術館                RANGYU MUSEUM OF ART

 

         嵐牛翁の生きた幕末はどんな時代であったのでしょうか

嵐牛

年齢

西暦

      日   本  の  う  ご  き

西暦

世界のうごき

政 治・経 済・社 会

文   化

 

1767

(明和4)田沼意次が側用人となる

 

 

イギリスに産業革命がおこる

 

1768

(明和5)大阪に打ちこわしがおこる

上田秋成「雨月物語」(読本)

1768

(英)アークライトが水力紡績機を発明する

 

1772

〈安永1田沼意次が老中になる。

 

 

 

 

会津藩の藩政改革がはじまる

洋学と国学の発達

1770

 

 

1774

(安永3

杉田玄白・前野良沢らが「解体新書」を出版する

 

 

 

1775

(安永4)米沢藩の藩政改革がはじまる

1775

アメリカで独立戦争

 

1776

(安永5

平賀源内がエレキテルを完成

1776

アメリカで独立宣言

 

1778

(安永7)ロシア船が国後島に来て通商要求

 

 

(英)アダム=スミス「国富論」績機

 

 

農村の崩壊と百姓一揆

 

 

 

1782

(天明2天明の大飢饉。下総の国

 

1781

(独)カント「純粋理性批判」(近代哲学の基)

 

 

印旛沼干拓を始める

 

 

         

 

1786

(天明6)最上徳内が蝦夷地を探検する

 

1785

(英)カートライトの蒸気力織機

 

1787

(天明7)江戸・大阪に打ちこわし,

 

1787

(米)合衆国憲法を定める

 

 

各地に百姓一揆。松平定信が老中に

 

 

 

 

 

なり,寛政の改革がはじまる。倹約令

 

 

近代国家の成立

 

1789

(寛政1)旗本・御家人の借金帳消し令

司馬江漢が油絵・銅版画(遠近法・陰影法採用)

1789

(米)ワシントンが初代の合衆国

 

 

外国船の出現と北方探検

 

大統領になる

 

1790

(寛政2

寛政異学の禁を出す

 

(仏)フランス革命がおこり,人

 

1791

(寛政3

林子平「海国兵談」刊

 

件宣言を発表する

 

1792

(寛政4)ラックスマン(露)が根室に来る

「海国兵談」に絶版命令

1792

(仏)王政を廃止し,第1共和制へ

 

1794

(寛政6

喜多川歌麿「高名三美人図」

1793

(仏)ルイ16世が処刑される

 

1797

 

 

1796

(英)ジェンナーが種痘法を発明

0

1798

(寛政10)近藤重蔵と最上徳内が択捉を探検する

本居宣長「古事記伝」

1797

 

2

1800

(寛政12伊能忠敬が蝦夷地を測量する

 

 

 

 

 

1804

(仏)ナポレオンが皇帝になる

4

1802

(享和2

十辺舎一九「東海道中膝栗毛」

 

「ナポレオン法典」ができる

6

1804

(文化1)レザノフ(露)が長崎に来る

 

1806

(独)神聖ローマ帝国が滅びる

10

1808

(文化5間宮林蔵が樺太を探検し,

化政文化が栄える

1807

(米)フルトンが汽船を発明

 

間宮海峡を発見する。イギリスの船

 

1808

(独)ゲーテ「ファウスト」

 

フェ-トン号が長崎港に侵入する

 

1812

ナポレオンのロシア遠征失敗

16

1814

(文化11

式亭三馬「浮世風呂」前編刊

1814

ウィーン会議

 

 

滝沢馬琴「南総里見八犬伝」

 

(英)スチーブンソン,蒸気機関車

17

1815

(文化12

杉田玄白「蘭学事始」

1815

(蘭)オランダ王国が成立

20

1818

(文政1)ゴルドン(英)が浦賀に来る

 

1819

(英)シンガポールを占領

21

1819

(文政2

塙保己一「群書類従」正編刊

1821

中南米諸国の多くが独立

 

諸藩の藩政改革がはじまる

小林一茶「おらが春」

1822

ギリシャが独立を宣言する

23

1821

(文政4

 

伊能忠敬「大日本沿海輿地

1823

(米)モンロー宣言を発表する

25

1823

(文政6)和泉4郡の百姓が国訴をおこす

全図」が完成する

1824

(英)鉄道の運転はじまる

27

1825

(文政8外国船打払令を出す

シーボルトの鳴滝塾

 

 

29

1827

(文政10)薩摩藩の藩政改革がはじまる

頼山陽「日本外史」

 

 

30

1828

(文政11)シーボルト事件がおこる

葛飾北斎「富嶽三十六景」

1830

(仏)七月革命

35

1833

(天保4天保の大飢饉

歌川(安藤)広重「東海道五十三次」

 

各地に一揆や打ちこわしがさかん

1832

(英)第一次選挙法改正

36

1834

(天保5)水野忠邦が老中になる

 

1835

(米)モールスが電信機を発明

39

1837

(天保8大塩平八郎の乱が起こる。

 

1837

(英)ビクトリア女王が即位

アメリカ船モリソン号が浦賀に来る

幕政批判の思想がめばえる

 

欧米に産業革命ひろまる

40

1838

(天保9

高野長英「戊戌夢物語」

1838

(英)チャーチスト運動

工場制手工業がひろまる

渡辺崋山「慎機論」

 

列強のアジア進出

41

1839

(天保10蛮社の獄がおこる

 

1839

(中)林則徐のアヘン禁止令

幕府政治がくずれはじまる

 

1840

(中)アヘン戦争がおこる

43

1841

(天保12水野忠邦が老中首席になり

 

 

 

天保の改革をはじめる

 

 

 

44

1842

(天保13)外国船打払令をゆるめる

出版・風俗を取り締まる

1842

(中)南京条約を結ぶ

45

1843

(天保14)人返し令を行う。上知(地)令

平田篤胤が死ぬ

1843

(英)リビングストンがアフリカを

を出す。水野忠邦が失脚する

 

 

 

46

1844

(弘化1)オランダ国王が開国をすすめる

 

1848

(米)カリフォルニアを獲得

列強の開国要求が強まる

 

 

(仏)2月革命で男子普通選挙実現

52

1850

(嘉永3)佐賀藩が反射炉をつくる

 

(独)マルクスら「共産党宣言」

53

1851

(嘉永4)薩摩藩が精錬所をつくる

本木昌造が鉛活字をつくる

1850

(独)プロシア憲法を制定する

55

1853

(嘉永6ぺりー(米)が浦賀に来る

 

1851

(中)太平天国の乱

プチャーチン(露)が長崎に来る

 

1852

(米)「アンクル=トムの小屋」

56

1854

(安政1)ペリーが再び浦賀に来る

日章旗を日本の船印にする

1853

(露)クリミア戦争

日米和親条約(神奈川条約)を結ぶ

 

(中)太平軍が南京を占領

  

開  国

渋染一揆(185556

インドに飢饉相次ぐ

58

1856

(安政3)ハリス(米)が下田に来る

吉田松陰が松下村塾を開く

1856

アロー戦争

60

1858

(安政5)井伊直弼が大老になる。日米

 

1857

(印)セポイの反乱

修好通商条約を結ぶ。安政の大獄

福沢諭吉が蘭学塾(後の慶応義塾)を開く

1858

(印)ムガール帝国が滅び,イギリス

(吉田松陰ら処刑)

の直接支配が始まる

61

1859

(安政6)横浜・長崎・函館で貿易が始まる。

 

1859

(英)ダーウィン「種の起源」

62

1860

(万延1)勝海舟らが咸臨丸で太平洋

 

1860

(中)北京条約(対英・仏・露)

を横断する。桜田門外の変が起こる

 

(米)リンカーンが大統領になる

63

1861

(文久1)皇女和宮と将軍家茂との結婚

 

1861

(露)農奴解放を宣言する

が決まる(公武合体策)

 

イタリア王国が成立する

 

 

 

 

尊王攘夷運動がさかんになる

 

 

(米)南北戦争が始まる

64

1862

(文久2)坂下門外の変が起こる。

 

1862

(独)ビスマルクが首相になる

 

寺田屋騒動が起こる。生麦事件が起こる

 

 

(仏)ユーゴ「レ・ミゼラブル」

65

1863

(文久3)長州藩が外国船を砲撃する。

 

1863

(米)リンカーンが奴隷解放宣言

 

イギリス艦隊が薩摩を砲撃(薩英戦争)

 

 

とゲヂスバーグ演説を行う

66

1864

(元治1)幕府が第1回長州征伐を行う。

函館に五稜郭ができる(様式城郭)

1864

国際赤十字条約ができる

 

四国連合艦隊が下関を砲撃する。

           

 

 

 

禁門の変が起こる

 

1865

(米)リンカーンが暗殺される

 

討幕運動へ転換

 

 

 

68

1866

(慶応2薩摩・長州が同盟を結ぶ

海外留学を許す

1866

プロシアとオーストリアの戦争

 

(薩長同盟)。2回長州征伐(中止)。

福沢諭吉「西洋事情」

 

(朝)アメリカついでフランスが通商を

 

徳川慶喜が第15代将軍になる

米価が急上昇する

 

求めて侵入(撃退される)

69

1867

(慶応3)明治天皇が即位

 

1867

(ス)ノーベルがダイナマイトを発明

 

大政を奉還し,江戸幕府が滅びる

 

 

する

 

王政復古の大号令が出される

 

 

(独)マルクス「資本論」第1巻

70

1868

鳥羽・伏見の戦い(戊辰戦争)。

 

 

(米)アラスカをロシアから買う

 

五箇条の御誓文。五榜の掲示。

神仏分離令(各地に廃仏き釈運動が広まる)

 

 

 

江戸を東京とする

福沢諭吉が慶応義塾を設立

 

 

 

 

 

 

 

 

(明治1)一世一元の制で明治と改元

 

 

 

明治維新

「宮さん宮さん」の歌が流行

 

 

71

1869

(明治2薩長土肥4藩主から版籍奉還

幕府の昌平校を大学校とする

1869

(米)大陸横断鉄道が開通する

 

華・士族の制を定める。

人力車が発明される

 

(エ)仏がスエズ運河を開通させる

 

蝦夷地を北海道と改称する

東京ー横浜間に電信が開通

 

(露)トルストイ「戦争と平和」

72

1870

(明治3)平民に苗字を許す

日刊新聞が初めて刊行される

1870

プロシアとオーストリアの戦争

 

藩閥政治が行われる

 

 

(仏)第三共和政を宣言

73

1871

(明治4)十進法による新貨幣を発行。

東京ー大阪間に郵便を実施

1871

ドイツ帝国が成立する

 

廃藩置県。日清修好条規。身分開放令。

旧武士の散髪・脱刀を許す

 

(仏)パリ=コミューンが成立

 

岩倉具視ら欧米視察

 

 

(世界最初の労働者政権)

74

1872

(明治5)田畑永代売買の禁をやめる。

福沢諭吉「学問のすすめ」

 

(米)ニューヨークに地下鉄開通

 

学制を定める。琉球藩を置く。

新橋ー横浜間に鉄道が開通

 

(朝)アメリカ再び通商を求めて

 

官営模範工場の富岡製糸所の操業を

文明開化

 

朝鮮江華島に侵入

 

始める。国立銀行条例を定める

太陽暦を採用(123日を明治

 

 

 

殖産興業・富国強兵策

611日とする)

 

 

75

1873

(明治6徴兵令・地租改正条例を発布。

キリスト教が公認される

 

 

 

征韓論論争で西郷と板垣らが辞職

紀元節を211日と定める

 

 

76

1874

(明治7)東京警視庁を置く。

東京女子師範学校を設立

1874

(英)スタンレーがアフリカを横断

 

板垣退助らが民選議員設立の意見書

大阪ー神戸間に鉄道が開通

 

フランスがベトナムに侵出する

 

を出す

朝日新聞・読売新聞など創刊

 

 

 

自由民権運動が始まる

小学校就学率は男約50%,女約18

 

 

 

佐賀の蘭がおこる。台湾に出兵。

            

 

 

 

板垣ら立志社を設立。北海道に屯田兵

 

 

 

 

設置

 

 

 

77

1875

(明治8)愛国者を設立。元老院を設置。

福沢諭吉「文明論之概論」

1875

イギリスがスエズ運河株式会社の

 

立憲政体漸立の詔勅。樺太・千島

新島襄が同志社(大学)を設立

 

株式をフランスから買収する

 

好感条約。新聞紙条例等を公布。

 

 

 

 

江華島事件がおこる。

 

 

 

 

平民の苗字を義務づける

 

 

 

78

1876

(明治9日朝修好条約。士族への

クラーク博士が来日して札幌農学校の教頭になる

1876

(米)ベルが電話機を発明

 

俸禄支給打切り。廃刀令。

 

 

 

小笠原領有宣言。

 

 

 

 

不平士族の反乱があいつぐ

 

 

 

 

地租改正反対一揆がはげしくなる

 

 

 

※株式会社浜島書店発行の「新しい歴史」より

 

| HOME | TOP |